8. エージレス®Q&A[エージレス®]

エージレス®をご使用の方

Q1. 冷凍状態でもエージレス®は使えますか

A:-25℃以上の冷凍温度の場合、どのタイプのエージレス®でも使用は可能です。ただし、酸素吸収速度が極端に遅くなります。
例えば-20℃では脱酸素状態に達するまでに3~4週間ほどかかります。-20℃までの冷凍状態で短期間(3~5日)に脱酸素状態にするためにはエージレス®SSタイプをご使用下さい。
他のタイプの場合は、封入後半日ほど室温または冷蔵下に置き、その後冷凍する方法もあります。
一般に、エージレス®は冷凍下では酸素吸収速度が遅くなりますが、室温に戻すと本来の速度に戻ります。

Q2. 真空包装との併用はできますか

A:緩い脱気状態の場合は併用できます。しかし、強い真空状態にすると、エージレス®が商品と包装フィルムの間にはりついて酸素吸収ができにくくなりますので、包装容器内で空気が流通する程度の緩い脱気状態で止めて下さい。

Q3. ガス置換包装との併用はできますか

A:窒素ガス置換とは併用できます。ただし、ガス置換と併用すると初期の酸素濃度が低いため、酸素吸収速度が遅くなりますので、エージレス®単独の場合と同じ時間で脱酸素状態になるよう、大きめのサイズを選んで下さい。
また、ガス置換は置換率にバラツキが起こりやすいので、併用する場合は、算出されたサイズより大きめのエージレス®をご使用下さい。
炭酸ガス置換及び炭酸ガス・窒素の混合ガス置換は、炭酸ガスがエージレス®(GTタイプを除く)の酸素吸収機能を阻害しますので好ましくありません。

Q4. 乾燥剤と併用できますか

A:できます。
乾燥状態に強いエージレス®Z-PKCタイプ(大型はZPタイプ)を使用して下さい。ただし、エージレス®と乾燥剤が接触するとエージレス®の性能が低下することがありますので、接触しないよう装填して下さい。
また、包装材料はよりガスバリア性の高いものをご使用下さい。

Q5. 加熱殺菌と併用できますか

A:高水分商品にエージレス®を使い、ボイル殺菌やレトルト殺菌をした場合、食品性状、包装形態、加熱条件などによりエージレス®が破袋したり、内容物の染み出し、酸素吸収の停止が起こることがあります。実装試験を十分にして採用の可否をご判断下さい。

Q6. 容器内の装填位置によりエージレス®脱酸素速度(=アイの変色速度)は変わりますか

A:変わります。一般に商品の上に直接乗せると、早く脱酸素できます。
自力反応型のエージレス®でもトレイの下に置くと、商品の上に置く場合と比べて脱酸素までに時間がかかります。したがって、実装試験は商品化した場合に装填する位置にエージレス®を置いて行って下さい。

Q7. 少量ずつエージレス®を使うのですが、外装袋を何回も開閉してもかまいませんか

A:エージレス®が何回も空気に触れることになり好ましくありません。このような場合は、あらかじめバリア性の高い袋にエージレス®を小分けにしておきます。そうすればエージレス®が空気に触れる回数を減らすことができます。

Q8. 季節性のある商品にエージレス®を使用していますが、使い残したエージレス®は来シーズンも使えますか

A:エージレス®の保証期間は出荷後6ヶ月です(一部製品を除きます)。
ただし、15℃以下の低温保管では1年となります。 したがって、来年まで持ち越す可能性がある場合は、ご購入後15℃以下の冷蔵庫に保管するようにして下さい。 ただし、未開封の外装袋単位に限ります。

Q9.エージレス®は間違って口に入っても大丈夫ですか

A:エージレス®、エージレスアイ®は食べものではありませんので、食べられませんが、主成分は鉄粉、ビタミンC、無機塩類、色素などであり、公的機関による急性毒性試験で安全性が確認されています。
エージレス®の中身の粉末を誤って食べたり、食物と一緒に煮込んで食べた場合、特に異常が無ければ特別な処置は必要ありません。異常がある場合は医師の診断を受けて下さい。エージレスアイ®についても同様です。ただし、エージレス®、エージレスアイ®の小袋を丸ごと飲み込んだ場合は、食道や消化器官を傷つける恐れがありますので、医師の診断を受けて下さい。

Q10. 包装作業中にエージレス®が熱くなることがありますが大丈夫でしょうか

A:自力反応型のエージレス®で外装袋を開けたまま放置したり、バラ品を外装袋から1個ずつ取り出して使っていると、エージレス®の反応熱が外装袋内にこもって熱くなります。
性能が低下しますので、必ずトレイなどに移して広げてお使い下さい。連包品の場合は、使用中に熱くなることがありますが、所定の作業時間以内に使っていただければ大丈夫です。

Q11. 冬場は問題なかったのに、暖かくなると商品の傷みが早くなりました

A:冬場は気温が低く、空気も乾燥するため、微生物の増殖力が低下します。このため、製造環境の微生物の量が少なくなって初期生菌数が減り、保存中も微生物の増殖が抑えられ、食品は良好な保存性が得られます。
しかし、暖かくなると脱酸素状態でも増殖できる酵母や通性嫌気性菌なども含めて、微生物が活発に増殖するようになり、食品の変敗が早まることがあります。
一般にカビが生え易い食品、変敗し易い食品にエージレス®を使用するときは、冬場の保存試験だけでは不十分です。気温が上昇する季節に再度、実装による保存試験を行ってエージレス®の再選定をし、品質保証期間を設定して下さい。

Q12. エージレス®を使うと商品が乾燥するようですが、エージレス®が食品の水分を吸収しているためでしょうか

A:エージレス®は乾燥剤ではありません。自力反応型エージレス®はそれ自体が水分を持っていますので、水分は吸収しません。水分依存型エージレス®の場合は、雰囲気中の水分を反応に利用しますが、食品の組成に影響する程ではありません。

Q13. 適正なサイズのエージレス®では商品が収縮しすぎるので、エージレス®のサイズを小さくしてもかまいませんか

A:小さくしても吸収する空気中の酸素の量は変わりません。エージレス®は適正な時間内に容器内を脱酸素状態にすることで、その効果が発揮されるよう設計されています。適正なサイズより小さなものを使用すると、脱酸素状態に達する時間が遅くなったり、容器内に酸素が残って十分に効果を発揮することができません。
商品の収縮対策には、大きめの袋を使用したり、空気を多めに残すようにシールする、あるいは窒素ガス置換包装を併用するなどの方法があります。

Q14. エージレス®パックした食品の袋が、賞味期限内なのに次第に膨らんできました

A:食品の発酵によって炭酸ガスが発生したものと考えられます。
発酵は脱酸素状態でも増殖可能な酵母などによって起こるもので、エージレス®で防ぐことはできません。

一般消費者の方

Q1. エージレス®はどのように廃棄すればよいですか

A:エージレス®の包装材料は、紙を含んだプラスチックフィルムからなっています。各市町村のルールに沿って廃棄してください。

Q2. エージレス®を誤って食べてしまったのですが

A:エージレス®の主成分は鉄粉、ビタミンCなど、またエージレスアイ®の主成分は無機塩類と色素などです。これらは、公的機関による急性毒性試験で、安全性が確認されています。また、エージレス®やエージレスアイ®に使用されている包装材料は、昭和34年度厚生省告示第370号、または昭和57年度厚生省告示第20号による「食品用の容器・器具・包装の規格基準」に合致した、食品と直接接触できる材料を使用しています。

エージレス®の中の粉末が目に入った場合
こすると眼を傷つけることがあります。大量の水で洗浄後、医師の診断を受けてください。
エージレス®(エージレスアイ®)の小袋を誤って丸呑みした場合
食道・消化器官などを傷つけることがあります。医師の診断を受けてください。
エージレス®の中の粉末が皮膚についた場合
石鹸を使ってよく洗浄してください。
エージレス®の中の粉末が誤って口に入った場合
水で口の中をすすいでください。
エージレス®を一緒に(麺類などと)煮込んでしまった場合
安全性は問題ありませんが、鉄粉などにより風味が損なわれている可能性があります。
また、エージレス®の包材が、破れてしまった場合は、内容物の鉄粉が食品に混入している可能性がありますので、食することはお勧めしません。

Q3. エージレス®の入っている食品を電子レンジで加熱してしまいました

A:エージレス®の入っている食品を電子レンジで加熱する場合、エージレス®を取り除く必要があります。エージレス®が入ったまま、商品を電子レンジで加熱すると、スパークして包材を焦がし、場合によっては発火することがあります。尚、無菌炊飯米等には、電子レンジ対応のエージレス®が使用されている場合もありますので、食品包装の注意書きも合わせてご覧ください。

Q4. エージレス®が熱くなっていますが

A:エージレス®を使用した食品などの包装を開けた際に、酸化反応のためエージレス®が発熱することがあります。ただし、発熱量は小さいので、一般的には火傷に至るようなことはありません。また、発火に至る等の心配もありません。発熱温度や時間はエージレス®の品種や実装状態により異なります。

Q5. エージレス®は再利用できますか

A:再利用できません。 食品等開封後は、エージレス®を抜き取って捨ててください。

製品に関するお問い合わせ

機能化学品事業部門 脱酸素剤事業部  
TEL:03-3283-4867 / FAX:03-3287-1785